教室消毒ボランティアに参加(令和2年8月1日)
- 2020年8月2日
- 読了時間: 1分
令和2年度(第1回)打合せ後に、「教室消毒ボランティア」に参加しました。

8月からPTAで行っている「教室消毒ボランティア」に、おやじの会メンバー12名が参加し、全教室の消毒作業行いました。

平日は主に保護者のお母さんたちが教室の消毒作業をしてくれています。お父さんたちが平日に消毒作業に参加するのは難しいため、土曜日に消毒作業を行うことにしました。

土曜日に「おやじの会」で消毒作業を行うことによって、金曜日放課後の消毒作業が不要となります。臨時休校の影響やウイルス対策などで通常より忙しい先生方の負担を少しでも減らすことができればと思っています。

教室の机・イスに消毒液を噴射して拭き取っていきます。低学年の机・イスは低いので、おやじの腰が悲鳴をあげています。

棚やドアなどの子どもたちが触れる場所を重点的に消毒します。

トイレの消毒作業も行いました。

トイレの消毒とは別に、トイレの清掃も子どもたちで行わないことになっているので、教職員とPTAボランティアで清掃しているそうです。
とても大変な作業だと感じました。先生は、毎日5時間・6時間の授業を終えた後に、この消毒作業を行っていると思うと・・・本当に大変だと思います。来週の土曜日もおやじが消毒します!
Comments